ゆりぐみ「木育教室」でモルックを製作しました

 毎年ゆりぐみさんは、木育教室で森や木のお話を聞いて、「木」を使って修了記念製作を作っています。

今年もアルブル木工教室の皆さんに来ていただきました。

みんなの大切な地球にある緑豊かな元気な森ってどんな森? 森や木のお話を興味津々に聞きました。

 

お話しの後の木の種類当てクイズはチーム対抗で大いに盛り上がりました!

今年の修了製作はフィンランド発祥の『モルック』

のこぎりで木の棒をカットし 切り口をヤスリがけ スコアボードや木のピンに数字を書いてフックをカナヅチで取り付けました。

上手に数字をかくのでアルブル木工教室の皆さんが驚いておられました。

こどもたちは2日間の活動の後も「楽しかった。」「米地さんにまた会いたい!」と話していたようです。

 

pic_001.png pic_002.png pic_003.jpg pic_004.png pic_005.png pic_006.jpg

交通安全教室

立春を迎えましたが、今日は最強寒波が襲来し雪がちらつく寒い1日でした。。

旭警察の警察官と旭区役所の安全パトロールの方に来ていただき、小学校入学を4月に控えたゆり組のこどもたちの、「交通安全教室」を行ないました。

映像を見たり模擬の信号機や横断歩道を使って交通ルールの再確認をしました。

みんな春から1年生、安全に気を付けて登下校しようね。

 

pic_001.jpg pic_002.png pic_003.jpeg pic_004.jpeg pic_005.jpeg pic_006.jpeg

秋のバス遠足で六甲山に行きました。

秋晴れの良いお天気に恵まれ「六甲山」へバス遠足に行きました。

行きのバスの中では歌♬を歌ったり お喋りしたり ウキウキの子どもたち。

六甲山では3.4歳児クラスの子どもたちは『六甲山の家』付近を散策したりアスレチックを楽しみました。

5歳児クラスの子どもたちは足を延ばして『県立六甲山ビジターセンター』を訪問しました。

遠足の一番の楽しみは何といってもお弁当!

「せんせ~見て~〇〇入ってる。」「「わたしは〇〇入ってるよ~!」お弁当自慢の始まりです。

クマザサの茂る道 大きな大きな木 黄色や赤に色づく木々 子どもたちの眼にはどう映ったでしょうか・・・。

六甲山の豊かな自然に包まれ秋を満喫した一日となりました。

pic_001.jpg pic_002.jpg pic_003.png pic_004.JPG pic_005.jpg

ページ移動

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

カテゴリー

検索